スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
弘前市境関 双葉屋


試しに携帯でアップ。
今日の昼食ったつけ麺。
(五段階評価)
スープ ☆☆
麺 ☆☆
具 ☆☆
店主のこだわり度 ☆☆
リピート度 ☆
煮干し系中華がメイン。
イマイチパンチに欠けました。
麺はブツブツ切れてるし、
スープはあっさりでコクが無く、
柚子胡椒を出してくるあたり「おっ?」と思いましたが
全体的には「う~ん」という感じ。
高橋中華にした方が良かったかな??
スポンサーサイト
ゆく年くる年2008-2009情報① ~極東Vol.3 謹賀新年~
さて、年末年始もDJづくめの予定であります。
まずは決定した事項から。

『極東 Vol.3 謹賀新年』
日時:2009年1月3日(土) 21:30~
場所:SWEET POT (青森市古川1丁目21-5 クラリスビル3階)
入場:無料
ゲストDJ
タカイチ★ヤング(ヤングアットハート、FOREVER YOUNG)
花田省吾(J-BOY、カリブトーキング)
フィニッシュ!あかねちゃん(カリブトーキング)
MONZIMOON(SWEET POT)
レギュラー連載DJ
DOKDOK(UNI-CO、極東、帝王技研)
タモリアパート(UNI-CO、極東)
ヨシフミ(MIDNIGHT CLUB HEAVEN)
------------------------------------------------------
半期に一度の馬鹿音源ナイト!またまたやっちゃいます。
今回のゲストは前回に引き続きタカイチ★ヤング氏。
また至高の自虐MADを聴かせてくれるのか!?
また、前回に引き続いてSWEET POTの主MONZIMOON氏。
今回はどんな隠し玉を持ってくるのか!?
そして今回極東では初となりますカリブトーキングより
花田省吾氏とフィニッシュ!あかねちゃん女史の2名。
変態紳士の名高いカリブトーキングのVo担当の花田氏と
変態スイーツ(笑)と呼び声高いカリブトーキングのSax担当あかねちゃん。
特にあかねちゃんは今回初DJとのこと。
今回この極東にてDJ処女喪失というわけです。
以上に加えていつものイカ臭い3人でお送りする極東 Vol.3謹賀新年。
俺達の未来は一体何味だ!?
乞うご期待!!
まずは決定した事項から。

『極東 Vol.3 謹賀新年』
日時:2009年1月3日(土) 21:30~
場所:SWEET POT (青森市古川1丁目21-5 クラリスビル3階)
入場:無料
ゲストDJ
タカイチ★ヤング(ヤングアットハート、FOREVER YOUNG)
花田省吾(J-BOY、カリブトーキング)
フィニッシュ!あかねちゃん(カリブトーキング)
MONZIMOON(SWEET POT)
レギュラー連載DJ
DOKDOK(UNI-CO、極東、帝王技研)
タモリアパート(UNI-CO、極東)
ヨシフミ(MIDNIGHT CLUB HEAVEN)
------------------------------------------------------
半期に一度の馬鹿音源ナイト!またまたやっちゃいます。
今回のゲストは前回に引き続きタカイチ★ヤング氏。
また至高の自虐MADを聴かせてくれるのか!?
また、前回に引き続いてSWEET POTの主MONZIMOON氏。
今回はどんな隠し玉を持ってくるのか!?
そして今回極東では初となりますカリブトーキングより
花田省吾氏とフィニッシュ!あかねちゃん女史の2名。
変態紳士の名高いカリブトーキングのVo担当の花田氏と
変態スイーツ(笑)と呼び声高いカリブトーキングのSax担当あかねちゃん。
特にあかねちゃんは今回初DJとのこと。
今回この極東にてDJ処女喪失というわけです。
以上に加えていつものイカ臭い3人でお送りする極東 Vol.3謹賀新年。
俺達の未来は一体何味だ!?
乞うご期待!!
帝王技研インフォメーション20081110 ~販売店舗のお知らせ~

帝王技研レーベルリリース第一弾
Shun Takamiya / Ancient Moduler
価格 1,000円
現在、青森市古川にありますカフェ、
コーヒーショップパオズにて先行販売中です!!
今回、パオズの店主のご厚意のもと、CDを置かせていただくことができました。
誠にありがとうございます。
コーヒーショップ パオズ
青森市古川1-10-5
http://paos.nomaki.jp/
ちなみに俺のCDは、お店の入り口付近にて並んでます!
是非とも宜しく!
ご存じの方も多いかとは思いますが、
ここはコーヒー・紅茶、バーガーといった軽食もそうですが、
青森市で活動されている方の絵画やライヴ情報なんかも
展示・掲示されていて、なかなかの趣があっていいですよ。
たまにライヴ演奏される方もあり、今月は落語家さんもいらっしゃって
ちょっとした高座が披露されるとのことです。
シネマディクトで上映される映画情報なんかもこちらで得られますよ。
古川にお寄りの際には是非!!
ご挨拶
初めましての方は初めまして。
友人・知人の皆様はいつもお世話になっております。
UNI-COのS.Takamiyaです。
普段、青森市にてSPACE FOURを活動拠点とし、
定期的にテクノパーティー『UNI-CO』のレジデンツDJを務めさせていただいておりますが、
この度、自主制作テクノレーベルを発足させていただくことになりました。
レーベル名は『帝王技研』です。

名前の由来はシンセサイザーのブランドとして有名なK●RGの前身
『京●技研工業』からパクらせていただきました。
このレーベルの基本コンセプトは、私自身の作品のリリース及び青森在住の
テクノ・エレクトロ・エレクトロニカのトラッカーの作品のリリースを通じ、
埋もれた才能を発掘していきたいというものです。
そもそも始めようと思ったきっかけは、職場で使ってる
canonのプリンターMP970の性能が思いのほか良く、
これならCD-Rにもプリントできるし、自主制作でCDが作れるじゃんwww
と思い、今年の春ごろからいろいろ考察し、オリジナルトラックを作りだめ、
年内の第1弾アルバムのリリースを目標に、準備を進めてまいりました。
そして、この度、平成20年12月1日、帝王技研発足第1弾アルバム、
「Shun Takamiya / Ancient Moduler」
を発表させていただくこととなりました。


TGKN-001 「Shun Takamiya / Ancient Moduler」10曲入り 予価 1,000円
平成20年12月1日リリース
1.B2 sector
2.MS city boyz
3.bit stepper
4.goldbug
5.GEQ bros
6.afternoon's nova
7.the foggyman
8.sex on the stonehenge
9.missing module
10.old timer
テクノ、エレクトロ、ディープミニマル、ブレイクビーツetc
様々な要素を含んだバラエティーに富んだ内容となっております。
ちなみにmyspaceでご試聴できます。
http://www.myspace.com/shuntakamiya
なお、入手方法取り扱い店舗等については、後日改めてお知らせいたします。
というか、まだ全然決めてません(笑)
とまあ、正直方向性はまだはっきり確定しておりませんが、
こんな感じで、しばらくはどうにか飽きずにやっていこうと思っております。
当面は自分のことでいっぱいいっぱいですが、
余裕できたらいろんな方のデモ曲なんかも手がけていけたらと考えております。
皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
帝王技研総裁 Shun Takamiya
友人・知人の皆様はいつもお世話になっております。
UNI-COのS.Takamiyaです。
普段、青森市にてSPACE FOURを活動拠点とし、
定期的にテクノパーティー『UNI-CO』のレジデンツDJを務めさせていただいておりますが、
この度、自主制作テクノレーベルを発足させていただくことになりました。
レーベル名は『帝王技研』です。

名前の由来はシンセサイザーのブランドとして有名なK●RGの前身
『京●技研工業』からパクらせていただきました。
このレーベルの基本コンセプトは、私自身の作品のリリース及び青森在住の
テクノ・エレクトロ・エレクトロニカのトラッカーの作品のリリースを通じ、
埋もれた才能を発掘していきたいというものです。
そもそも始めようと思ったきっかけは、職場で使ってる
canonのプリンターMP970の性能が思いのほか良く、
これならCD-Rにもプリントできるし、自主制作でCDが作れるじゃんwww
と思い、今年の春ごろからいろいろ考察し、オリジナルトラックを作りだめ、
年内の第1弾アルバムのリリースを目標に、準備を進めてまいりました。
そして、この度、平成20年12月1日、帝王技研発足第1弾アルバム、
「Shun Takamiya / Ancient Moduler」
を発表させていただくこととなりました。


TGKN-001 「Shun Takamiya / Ancient Moduler」10曲入り 予価 1,000円
平成20年12月1日リリース
1.B2 sector
2.MS city boyz
3.bit stepper
4.goldbug
5.GEQ bros
6.afternoon's nova
7.the foggyman
8.sex on the stonehenge
9.missing module
10.old timer
テクノ、エレクトロ、ディープミニマル、ブレイクビーツetc
様々な要素を含んだバラエティーに富んだ内容となっております。
ちなみにmyspaceでご試聴できます。
http://www.myspace.com/shuntakamiya
なお、入手方法取り扱い店舗等については、後日改めてお知らせいたします。
というか、まだ全然決めてません(笑)
とまあ、正直方向性はまだはっきり確定しておりませんが、
こんな感じで、しばらくはどうにか飽きずにやっていこうと思っております。
当面は自分のことでいっぱいいっぱいですが、
余裕できたらいろんな方のデモ曲なんかも手がけていけたらと考えております。
皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
帝王技研総裁 Shun Takamiya
| ホーム |